日程表
画像をクリックするとPDFファイルを閲覧できます。
教育講演Ⅰ11:00~11:55(第1会場)
経穴経絡分析、及び時系列分析に基づく東アジア医学
山岡 傳一郎(愛媛県立中央病院)
教育講演Ⅱ11:00~11:55(第2会場)
「瘀血の治療」
吉岡 孝麿(吉岡薬局)
ランチョンセミナーⅠ12:10~13:00(第1会場)
ランチョンセミナーⅡ12:10~13:00(第2会場)
会長講演13:30~14:00(第1会場)
兵庫から発信する未来志向の漢方
西本 隆(医療法人社団岐黄会西本クリニック)
特別講演14:00~15:00(第1会場)
大災害時の漢方治療 ~導入時期や活用方法、留意点などについて考える~
高山 真(東北大学)
兵庫県臨床漢方医会共同企画
KAMPO UP TO DATE 115:00~16:00(第1会場)
- 内科1萩原 圭祐 免疫領域のサマライズ
- 漢方調剤奥川 斉 「漢方薬を調剤する薬剤師が知らないといけないこと」
- 内科2有島 武志 糖尿病、内分泌疾患、栄養療法への漢方の応用
兵庫県臨床漢方医会共同企画
KAMPO UP TO DATE 215:00~16:00(第2会場)
- ペインクリニック高雄 由美子 「漢方up to date~痛みに対して、漢方のできること」
- 緩和ケア福永 智栄 「緩和医療の現状、漢方の役割」
- 在宅山口 竜司 生活を支える在宅漢方 ~がん終末期ケア~
兵庫県臨床漢方医会共同企画
KAMPO UP TO DATE 315:00~16:00(第3会場)
- 婦人科嶋本 都多子 西洋医学的知見を交えて
- 耳鼻科任 智美 当科味覚外来における漢方使用
- 精神科正山 勝 「解離性障害と漢方」
閉会挨拶16:00~16:05(第1会場)
平成28年度日本東洋医学会関西支部例会 会長西本 隆
標本による生薬概説16:20~17:00(第4会場)
普段の漢方調剤業務では、エキス製剤や刻み生薬を使用しているのが大半で、生薬の全形を見ることはほとんどありません。生薬の標本を実際に見ながら、それぞれの生薬の特徴を概説します。
神谷 浩平(神戸学院大学薬学部薬学科)